公開日:|最終更新日時:
名古屋市東区の特徴や住みやすさ、土地の平均価格や坪単価について掲載しています。注文住宅を建てる際にオススメな工務店もご紹介しているので、参考にしてみてください。
名古屋城の城下町として発展した東区は、歴史的建造物や博物館施設が多く点在しており、趣ある文化的な区となっています。
東区には高い偏差値の学校や学習塾が多くあります。公立の旭丘高校や明和高校、私立東海高校といった有名な高校が集まっているほか、私立金城学院中や愛知大学、名古屋大学のキャンパスなどがあり、学生の街としても有名です。
プロ野球の試合会場の1つ「ナゴヤドーム」がある東区。ナゴヤドーム周辺にはショッピングモールや劇場、図書館などが集まっており、スポーツ観戦以外にも多様な目的で利用できる便利な施設となっています。
平均地価 | 45万8200円/m2 |
---|---|
坪単価 | 151万4710円/坪 |
名古屋市東区の2020年(令和2年)の基準地価平均は、1m2あたり45万8200円、坪単価は1坪あたり151万4710円です。また、エリア内でもっとも地価が高いのは「栄/栄町」で1m2あたり402万5416円、もっとも低いのは「砂田橋」で22万0000円となっています。東区の地価は愛知県内でもトップ3に入るほどの高値ですが、良好な交通網と商業施設が充実していることから変わらぬ人気を誇っています。
参照元:土地代データ「名古屋市東区」(https://tochidai.info/aichi/nagoya-higashi/)※2020年公示価格
東区の主な商業施設として「イオン徳川明倫ショッピングセンター」「イオンモールナゴヤドーム前」が挙げられます。ショッピングモール1つで日用品のすべてを買い揃えることができることに加え、駐車場や無料シャトルバスも完備。電車では不便な大きいお買い物も、車やバスなどの移動手段を利用できるので便利です。
そして、文化劇場・図書館・スポーツセンターなどの複合施設である「カルポート東」、都会のオアシスとして数々の飲食店・公園が一体となった「オアシス21」なども有名。オアシス21は芝生の広場やベンチがあるためショッピングの休憩にも利用できます。家族でのイベント・レジャー参加に困らないファミリー向けの施設が多く、不便なく過ごすことができます。
名古屋市の中でも有数の教育機関を構える東区。その理由は藩校時代からの歴史を受け継いでいることに裏付けられます。
名古屋区初の文教地区である東区は伝統校が多く、中でも進学校として全国的にも有名な高等学校が存在しているのが特徴です。高等学校の数は公立・私立含めて9校。また、名古屋大学医学部を始め、合計7つの大学のキャンパスがあることから、アカデミックな施設や若者文化あふれる施設が多いのも特徴となっています。
また、東区内には城下町として発展してきた時代背景がうかがえるゆかりの神社・仏閣などといった歴史的建造物が多く点在。徳川家の繁栄に関連する美術館や文庫には国宝や重要文化財などが多く保存されており、近世日本の文化や当時の暮らしぶりを感じることができます。
国道19号線、41号線が通る東区。都心環状線である「東新町出入口」も近く、車の利便性が非常に高いのが特徴です。また、道路は基幹バスレーンも整備されているためバスでの移動もスムーズです。
電車は地下鉄東山線と名城線や桜通線、JR東海中央本線のほか、名古屋鉄道瀬戸線・名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」の合計6線が運行しているため交通アクセスに困らない立地が魅力です。東区には名古屋北部の重要なターミナルである「大曽根駅」があり、隣接するナゴヤドームを利用する観光客や地元客でにぎわいます。
小学校、幼稚園と近くにあり、通わせるのに便利。また公園もいくつもあるので、子どもたちは外で遊ぶのが好きになった。休日夜間診療所が近くにあるので、突然の高熱、病気の時はとても心強い。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashihigashi/kuchikomi/)
自転車で行ける範囲のところで、栄や久屋大通など買い物が、できる場所がたくさんあります。お買い物が好きな方にはとても良いと思います。 少し離れているため、買い物街よりがやがやしていないところも、魅力だと思います。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/higashi_ku/review/)
中心街も近く、駅は沢山あったので、交通は便利でした。スーパーや買い物できるところが沢山あり、ショッピングモールも近かったので、飽きない街でした。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/higashi_ku/review/)
東区は昔から住んでいる方の住宅が多く年配者が多いからか治安が良く、栄や繁華街から地下鉄1~3駅で着く立地ながらも夜は静かで過し易かったです。 羽目を外し最終電車を乗り過ごしてもタクシーワンメーターで自宅前に着くのは楽でした。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/higashi_ku/review/)
閑静な住宅街で、近くの小学校では、集団登校や集団下校をしたり、登下校時には、保護者が登下校路で見守ってくれているので、安心して子育て出来ると思います。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/higashi_ku/review/?page=3)
「名古屋でデザインにこだわった注文住宅をリーズナブルに実現したい」と考えている人向けに、アトリエ建築家と家を建てられる工務店を3社ピックアップ。坪単価順に特徴などをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
設計プランニングのプロであるアトリエ建築家との家づくりを、予算範囲内で実現できる名古屋の工務店をまとめました。
「名古屋 注文住宅」の検索結果で上位表示されるうち、自由設計でアトリエ建築家と注文住宅を建てられるプランがある名古屋の工務店を、坪単価順に掲載しています(2021年1月25日確認時点)。