公開日: |更新日:
きのいえ工務店は、愛知県清須市に本社を置く建築事務所。一級建築士である高橋秀明氏が中心となって行われる家づくりは「ログハウスのように豊かな木の温もり」が特徴的です。主に板倉工法と呼ばれる無垢の質感をとことん活かした平屋を施工しており、自然溢れる場所に建つ別荘を思わせる雰囲気だと評判。平屋造りは室内の移動にも無理がないので、歳を重ねた後の不安感が少ないのも魅力です。
きのいえ工務店が選ばれるポイントのひとつが「社長の人柄」。高橋氏が確かな知識や実績に基づく一流の建築士であることはもちろんですが、何より見学会に協力している家主さんたちとの仲が良さそう、皆さん楽しそうに自分たちのこだわりについて話してくれて、社長との良好な関係が感じられた、直接相談した時、デメリットまで真摯に説明してもらえたので本音で話しやすかったなど、様々な面で信頼できると絶賛されています。
他にはない個性を実現できる板倉の木の家や、素材ゆえの湿気の少なさ、過ごしやすさなど、きのいえ工務店の造り上げる家にはたくさんの魅力があります。しかし、当然それだけではありません。家事の時短も可能な動線設計や、予算内で収めるための資金計画など、細部までしっかりとサポートしてくれるから、初めての方でも安心して任せられるのです。断熱効果や風通しなども抜群で、いつまでも健やかに暮らし続けられますよ。
引用元:きのいえ工務店公式サイト(http://nozoc.jp/mie/jirei6/)
木の質感を最大限に活かした「板倉工法」が特徴的な、平屋の外観。瓦屋根や外国の家屋を思わせる短い柵もバランスよくマッチし、遠目からでもすぐに特徴が分かる個性的な風情に仕上げました。
収納力も抜群な玄関からリビングへ入れば、そこは床から天井に至るまでみっしりと無垢材に満たされた、豊かな木の空間。ダイナミックな梁も印象深いですが、屋根部分まで吹き抜けのように開放的な形となっているため、圧迫感はありません。
三角屋根を活かした屋根裏部屋にも注目。平屋造りではあるものの、そこに繋がる廊下からは下の階を見渡すこともできます。家族とのコミュニケーションが取りやすい一方、程よい距離を感じることも可能な室内は、子どもたちの成長にも適した環境となることでしょう。
最初はログハウスの家に憧れていたんですが、色々な建築会社さんに相談するうちに難しそうなことが分かって。やや落ち込んでいた時、巡り逢ったのがきのいえ工務店さんでした。社長である高橋さんは話しやすい方で、子どもたちとも積極的にコミュニケーションを取りながら相談に乗って下さいました。素材や土地、建物など悪い面もストレートに伝えてくれたのも、信頼できるポイントでしたね。からりと気持ちのよい木の住まいは、香りも服に染み付くくらい豊かで、近所の方々にも羨ましがられます。
引用元:きのいえ工務店公式サイト(http://nozoc.jp/mie/jirei1/)
黒を基調に、木の質感を出来る限り活かした外観。アシンメトリーな三角屋根にも個性的な趣があり、木製の格子が優しくマッチしています。玄関脇には大容量の収納を設置し、屋外での作業や道具の管理がしやすいよう工夫致しました。
リビング・ダイニングがひとつになったLDKは、しっかりとした梁やぴったりと壁に合わせられた造作のテレビ台、上部の収納など、隅々まで木にこだわったデザイン。飾り棚も豊富で、お子様の写真や趣味のアイテムなどもすっきりと収まる空間です。
屋根裏部屋を利用した、ご主人の趣味スペースにも注目。勾配屋根に沿って釣り竿やスケートボードなどが飾られた室内は、床や天井から木の香りも漂って非常に落ち着きます。リビングから繋がったウッドデッキも含め、家族みんなが有意義に過ごせそうな住まいに仕上がりました。
以前は賃貸マンションに住んでいたのですが、テレビ番組の特集をきっかけに木の家、特に板倉工法が気になり始め、ネットで検索したところ辿り着いたのがきのいえ工務店さんでした。高橋さんの人柄が安心できたのはもちろんですが、実際建てられた家を見学してみたら、まるで別荘のような仕上がりに感激してしまって。お陰様で大人も子どもも楽しんで暮らせる平屋の家が建ち、本当に感謝しています。
引用元:きのいえ工務店公式サイト(http://nozoc.jp/mie/jirei7/)
片側に大きく傾いた三角屋根が印象的な、板倉工法ならではの外観。ナチュラルなカラーの柱もしっくりと馴染み、ウッドデッキがあか抜けた雰囲気を醸し出しています。
リビング・ダイニングは、壁は横、屋根側は斜めなど流れに沿って組み上げられた木の質感が魅力的な大空間。キッチンとダイニングテーブルを隔てる棚はブックシェルフとなっており、お子様の学習にも便利です。隣接している和室は、応接間や客間としても重宝しそう。キッチン裏はパントリーも設置されているため、収納面もバッチリ。
また、屋根裏部分にはお子さまの遊び場として活用できるスペースも。通路からは下の階も見渡せるので、ご夫婦が離れて過ごしている時でも存在を感じることができます。全体的にすっきりと開放感溢れる、優しい仕上がりの住まいを演出致しました。
いつも家族それぞれが近くにいられるような雰囲気で、家事や子育てがしやすい平屋の住まいが欲しい、と思っていました。そこできのいえ工務店さんの建てられた家で宿泊体験までさせて頂いたんですが、木の温もり溢れる雰囲気が本当に素敵で、高橋さんの信頼できる人柄もありこちらにお願いすることに。私たちの理想には曖昧な部分もあったのですが、ひとつひとつ丁寧に答えて下さって有難かったです。
所在地 | 〒452-0044 愛知県清須市西枇杷島町南六軒37 |
---|---|
アクセス | 記載なし(最寄り駅は名鉄名古屋本線西枇杷島駅) |
営業時間 | 記載なし(お問い合わせください) |
定休日 | 記載なし(お問い合わせください) |
電話番号 | 057-325-4467 |
施工実績 | 記載なし(平屋をはじめ、多数の施工実例あり) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター保証 | 記載なし(詳しくはお問い合わせください) |
「工務店に家づくりを依頼する決め手」のアンケートによると、1位は「親身で融通が利きそう(55.0%)」、2位は「設計の自由度が高い(28.3%)」、3位は「比較的価格が安かった(26.4%)」という結果になっています*。
*参照元:AnyONE公式HP「工務店 or ハウスメーカー 5年以内に家を建てた1,079人の本音」(https://www.any-one.jp/shigoto/5513)
つまり、工務店選びの重要な決め手は「対応力、設計力があり、かつ安いこと」。そこでこのサイトでは、良コスパで自由度が高い注文住宅を建てられるポイントとして、「設計プランニング」に特化したプロ・アトリエ建築家と家づくりができる工務店に注目。坪単価順に紹介しています。
人気の名古屋エリアで家を建てるなら、土地と家をセットで相談できる住宅メーカーがおすすめ。トータルコストを考えながらあなたに合った家づくりを提案してくれます。
納得のいく家づくりができるおすすめの住宅メーカーを地域に詳しい工務店からまとめました。
設計提案力
こだわりぬいた空間設計で
いつまでも暮らしやすく
自然素材
土地に愛された素材で
家族に健康とぬくもりを
住宅性能
省エネ高性能住宅で
1年中快適な生活
ライフルホームズ「2023年5月最新愛知県の工務店の人気ランキング」(※1)に掲載されている20社のうち、名古屋の施工に対応し(※2)、土地探しの対応をしていることを公式HPに明記している11社を選定。その中からユーザーニーズに合わせ、以下の基準でピックアップしています。
・サンクスホーム名古屋…11社のうち唯一、契約前から設計士が打ち合わせに同席すること、および何度もでも間取り打ち合わせが無料なことを公式HPに明記していることから設計における強みがあると判断。
・コスモ…11社のうち唯一、天然素材を使用していることを公式HPに明記していることから、自然素材をいかした健康的な暮らしに繋がると判断。
・ウィズホーム愛知店…11社のうち唯一、ZEH基準を超えた「HEAT20 G2レベル」に全棟対応していることを公式HPに明記していることから、住宅性能が高いと判断全棟対応していることや耐震等級3を標準性能としていることを公式HPに明記していることから、住宅性能が高いと判断。
※1 参照元:ライフルホームズ(https://www.homes.co.jp/iezukuri/ranking/building-contractor/maker-ranking?pref=aichi)2023年5月10日時点
※2 公式HPに名古屋エリアに対応していることを明記している会社、もしくは名古屋市の施工事例を掲載している会社を選定。