公開日: |最終更新日時:
天然樹ホームは、創業25年の歴史を誇る三重県の建設会社。伝統的な工法と最新の技術を合わせた、天然の木材が活きる家づくりが評判です。特許技術を用いたこだわりの天然床版は、変形やきしみなどの心配がなくメンテナンスも容易。重要な接続面には神社仏閣でも使用されてきた昔ながらの木造軸組み工法を採用し、丈夫で快適な住まいを造ります。
天然樹ホームが選び抜いた木材は、丈夫でメンテナンスしやすいだけではありません。新建材の中には有害な化学物質を発するものや、調湿効果の問題でカビやダニなどが発生しやすく、結果的にシックハウス症候群、アレルギーなどの原因となってしまうものもあります。しかし、天然の木材ならそんな心配は無用。調湿、断熱効果も抜群で、エアコン1台でも快適な住環境を実現できるのです。
天然樹ホームでは、引き渡し前に建物の細かい部分までしっかりと検査を行います。耐震はもちろん有害化学物質の有無や気密性能、断熱、地盤に至るまで綿密に調べられる上、品質や白アリの発生などについては5年~20年の保証がついているため、もしもの時も安心。引き渡し後も10年間は定期点検が行われるなど、アフターフォローも万全です。
引用元:天然樹ホーム公式サイト(https://suumo.jp/chumon/tn_aichi/rn_130408/130408_0001/jitsurei/jc_0014/)
木製の格子や瓦屋根などの和テイストに、白壁や無垢材の板張りを上手く調和させ、堅苦しすぎず、かといって重厚さは忘れない雰囲気に仕上げた外観。玄関ポーチにはしっかりと屋根を施し、雨や風の強い日でも難なく出入りできるよう配慮しました。
リビングは、施主様のご要望にお応えして12.5帖の広々空間。個性的な天井は、あえて掘り下げて梁を露わにするという手法で、開放感も演出しています。仕切りを開け放てば、隣接した和室やダイニングキッチンと合わせて使用することも可能です。
キッチンの対面カウンターには、重厚感のある無垢の一枚板を使用。家事動線に優れたダイニングと横並びのスタイルで、大きく切り取られた窓の外を眺めながらの団らんを楽しむことができます。
玄関も2階の階段ホールを見上げられる開放的な造りとなっており、6つの窓から差し込む光が清々しくお出迎え。エントランスクロークに設けた収納棚には、靴はもちろんしまう場所に困りがちなアウトドア用品や遊具などもすっきり収まることでしょう。
とにかく広いリビングを、というのが私たち家族の願いでした。結果、リビングが12.5帖の時点で希望を叶えて頂いたと思っていたのに、何と和室やダイニングキッチンとも繋げられる仕組みになっていて、驚きの一言。
2階や廊下、階段なども広々としていて、お陰様で非常に暮らしやすい家が出来上がりました。木の香りもとても心地よく、日々の生活の中で心にも何だかゆとりが生まれたような気がします。
引用元:天然樹ホーム公式サイト(https://suumo.jp/chumon/tn_aichi/rn_130408/130408_0001/jitsurei/jc_0013/)
黒い瓦屋根にしっくりと馴染む深い焦げ茶の木目に、清潔感のある白壁が寄り添う個性的な外観。落ち着いたコントラストながら遊び心も感じられます。玄関ポーチには木製格子を取り付け、開放感を抑えて雨風の日にも使い勝手よく仕上げました。
家族用玄関には、身だしなみを整えられる鏡と豊富な収納スペースを設置。プライベート用とお客様用の出入り口が別々になっているので、常に人を招けるよう玄関を美しく保っておかなければ、と気兼ねする必要がありません。
途中で2階から平屋へ変更されたこともあり、リビング・ダイニングも何とも広々とした大空間。たくさんの収納やテーブル、テレビ台などを置いてもまだまだ余裕のあるスペースで、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
和室はリビングと繋がっているものの、襖戸を閉めれば独立した本格的な客間に。お客様がいない時には畳の上でくつろぐことも可能です。また、キッチンから庭の行き来もしやすいため、家族でバーベキューや簡易プールを楽しむのも容易です。
家づくりを考え始めた当初から、温かな木の家にしようと決めていました。お世話になる会社は色々と迷いましたが、天然樹ホームさんの説明が一番分かりやすかったのでお願いすることに。
最初は2階建ての計画だったのに、なかなか家族みんなの希望を叶えるのが難しくて途中で平屋に変更してしまったんですが、快く受け入れて下さり助かりました。コの字型の間取りや吹き抜け窓のお陰で光もたくさん入る明るい家になり、とても満足しています。
引用元:天然樹ホーム公式サイト(https://suumo.jp/chumon/tn_aichi/rn_130408/130408_0001/jitsurei/jc_0011/)
和風テイストが際立つ、スタイリッシュな平屋。屋根を一段上げて小屋裏からも風通しのよい造りになっているほか、3方向から坪庭を眺められる窓を設置するなど、快適性と雰囲気のよさにとことんこだわり抜きました。
玄関から中に入れば、坪庭も見える優雅なエントランスがお出迎え。梁から伸びる塗り壁が印象的ですが、特に正面にはゴールドのメタルファスを採用することで、より一層雅な趣きを演出しています。
リビングは杉の無垢床と、珪藻土壁の組み合わせでモダンながら爽やかな風情に。傍らの階段を上れば小屋裏を利用したロフトに辿り着く仕様で、高い屋根と無駄のない空間利用を両立致しました。リビングを一望できるロフトは現在パソコン室になっているそうですが、風通しがよいのでエアコンなしでも快適だとか。
また、続き間の和室も8畳のゆったりとした造り。障子の特注引き戸はメリハリのきいた黒の格子が特徴的です。和室からも中庭を眺めることできるため、来客時にも重宝します。
築100年の母屋を建て替えようということで、会社選びはかなり迷いました。そんな時出逢ったのが天然樹ホームさんです。耐久性や素材の良さなどを比較すればするほどここならではの魅力が見えてきて、ぜひお願いしたいと。
出来上がった家は木材の質も良く、梅雨時でも室内がカラッと清々しいのでとても過ごしやすいです。特に、元々使われていた松の棟木を化粧梁として再利用までしてくれたのは、天然樹ホームさんだけ。母屋を守り続けた100年の歴史を、この家でも受け継いで行けるという喜びは大きいですね。
所在地 | 三重県津市栄町2-312 第一生命ビルディング6階 |
---|---|
アクセス | JR紀勢線「高茶屋」駅より約2km |
営業時間 | 不明 |
定休日 | 不明 |
電話番号 | 059-225-7227 |
施工実績 | 34棟(2013年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター保証 | 住宅保証機構(株)の住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」、地盤保証、白アリ保証、柱は「三重飯高の木」の証明書付き、有害化学物質(シックハウス)検査、気密性能検査、断熱性能検査、耐震性能構造検査、長期優良住宅認定書付き、自社アフター無料定期点検 |
建設業許可番号 | 三重県知事 許可(般-27)第15246号 |
「工務店に家づくりを依頼する決め手」のアンケートによると、1位は「親身で融通が利きそう(55.0%)」、2位は「設計の自由度が高い(28.3%)」、3位は「比較的価格が安かった(26.4%)」という結果になっています*。
*参照元:AnyONE公式HP「工務店 or ハウスメーカー 5年以内に家を建てた1,079人の本音」(https://www.any-one.jp/shigoto/5513)
つまり、工務店選びの重要な決め手は「対応力、設計力があり、かつ安いこと」。そこでこのサイトでは、良コスパで自由度が高い注文住宅を建てられるポイントとして、「設計プランニング」に特化したプロ・アトリエ建築家と家づくりができる工務店に注目。坪単価順に紹介しています。
設計プランニングのプロであるアトリエ建築家との家づくりを、予算範囲内で実現できる名古屋の工務店をまとめました。
「名古屋 注文住宅」の検索結果で上位表示されるうち、自由設計でアトリエ建築家と注文住宅を建てられるプランがある名古屋の工務店を、坪単価順に掲載しています(2021年1月25日確認時点)。