公開日:|最終更新日時:
名古屋市緑区は、その名の通り自然がいっぱいで治安も良く、温かで洗練された街並みが魅力。そんな緑区で注文住宅を建てたいと考えている人のために、住環境や住んでいる人の口コミ、エリア内の工務店情報をまとめてみました。
平均地価 | 14万8800円/m2 |
---|---|
坪単価 | 49万1900円/坪 |
名古屋市緑区の2020年(令和2年)の基準地価平均は、1m2あたり14万8800円。坪単価は1坪あたり49万1900円です。また、エリア内の地価でもっとも高値なのは「神沢」で1m2あたり16万0538円、もっとも低値なのは「本星崎」で10万4640円となっています。緑区は商業施設や病院・役所などの施設が揃っており、物価も比較的安いのが特徴。土地の価格もリーズナブルなので、これから家を建てたいと思っている人には注目のエリアかもしれません。
参照元:土地代データ「名古屋市緑区」(https://tochidai.info/aichi/nagoya-midori/)※2020年公示価格
緑区にはスーパーやコンビニが多くあるため、緑区のどこに住んでいても生活用品が揃えやすい、非常に便利な地域だと言えます。緑区では車を利用している人が多いため、駐車場を完備しているスーパー・コンビニも多くなっています。ただ、土日祝日は早めにいかないと駐車場が混むことがあるので気を付けてください。
また、ファッションや雑貨、飲食店などが多数入ったショッピングモール「ヒルズウォーク徳重」など、基本的に買い物をする場所には困りません。ホームセンターもあるため、緑区内で買えないものはほぼないというほど。観光地があるせいかオシャレなカフェもたくさんあるので、近くで有意義な時間を過ごすことができます。
緑区は公園や保育園・幼稚園が多く、子育てがしやすい地域です。保育園・幼稚園はバス送迎が用意されている施設もあるなど、多くの園から選ぶことが可能。自分の教育方針に合った園選びができるでしょう。
また、緑区は住宅街なので子育て世代の方や子育てが終わった方などが多く、相談にのってもらえる環境が整っています。声かけやパトロールなど子どもの安全を守る活動にも積極的なようなので、子育てには適した環境なのではないでしょうか。
小中学校も多くあり、緑区のどこに住んでいても概ね15分以内に通学することが可能。学校の治安も良いので、安心して子どもを通わせることができるでしょう。また、音楽教室や学習塾が点在しているため、学習環境はとても充実していると言えそうです。
JR・名鉄・バスの公共交通機関がある緑区。名古屋市だけでなく、三河エリアへの移動も快適に行うことができます。なかでも「鳴海駅」は通勤・通学時に急行が停車するので本数が多く、移動に便利な地域です。
バスは朝早い時間から運行していますが、最終便は比較的早めで夜間の移動には向いていません。また、主要観光エリアに特化した市バス「みどりっち号」も走っているため、車がなくても区内の移動がしやすくなっています。
緑区は道路が多く開拓されていたり、高速道路のICが近くにあるため、車を利用する方におすすめな街です。高速道路からは、愛知県外へも容易にアクセスできます。多少の渋滞はありますが比較的混雑しにくいので、車での移動は大変便利。地域的に車で移動される方が多いので、スーパー・コンビニ・病院・区役所には無料駐車場が完備されています。
総じて住環境はよく住みやすい。子育て世代も増えているという。大高緑地など大規模な公園や緑も多い。イオン大高といった大型のショッピングモールがあり、名古屋駅まで出なくても大半は揃うし、名古屋駅まで出れば何も困ることは無し。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/midori_ku/review/)
幼稚園バスがたくさん走っていて、多くの園から選ぶことができます。それぞれに特色があり、ご自身の方針に合った園選びができると思います。入園料や給食費も他県に比べると安いように思います。公園などで情報交換できるので、日を合わせて園庭開放やプレ教室に通ったりして、楽しかったです。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/midori_ku/review/)
子育てファミリーが多く新しい街なので、同世代の友達が多くできた。小中学校もクラス数が多く、それだけ大人になっても人脈が増えた気がする。更に大きな公園や自然、森なども近いので本当に子育てに適した環境だと思う。治安も周辺天白区などと比べてとても良い。ただ、飲み屋が少ないかつ場所によってはバスしか通勤通学不可能なので、大学生や働き盛りの会社員にとってはどうかな?という感じ。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/midori_ku/review/)
スーパーや飲食店・コンビニ・美容院も多く、どこに行けばいいか迷うほどです。競争が激しいのでよい店は残り、そうでないお店はつぶれてよりレベルの高い店ができています。 ここ20年ほどで開発が進んだ街なので若い世帯も多く、これからの街です。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/midori_ku/review/page=2)
地下鉄が走っているため名古屋市内への移動には困らなかった。しかし、市外への移動には乗り換えが必要であり、少々面倒に感じた。バスは早い時間から動いており、便利だったが、夜は終電を逃してしまうことが多かった。基本的に遅延はない。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/midori_ku/review/page=2)
名古屋で「間取りや空間にこだわった注文住宅を建てたい」という人向けに、当サイトではアトリエ建築家とリーズナブルな家づくりができる工務店を厳選。おすすめ3社を坪単価順にご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
設計プランニングのプロであるアトリエ建築家との家づくりを、予算範囲内で実現できる名古屋の工務店をまとめました。
「名古屋 注文住宅」の検索結果で上位表示されるうち、自由設計でアトリエ建築家と注文住宅を建てられるプランがある名古屋の工務店を、坪単価順に掲載しています(2021年1月25日確認時点)。