公開日:|最終更新日時:
名古屋とひと口に言っても、区によってそれぞれの特徴は変わります。こちらでは、瑞穂区の良いところや住みやすさなどをご紹介。瑞穂区の地価や、おすすめの注文住宅施工会社も要チェックです。
平均地価 | 25万0090円/m2 |
---|---|
坪単価 | 82万6746円/坪 |
名古屋市瑞穂区の2020年(令和2年)の平均地価は25万0090円/m2、坪単価は82万6746円/坪となっています。ちなみに、瑞穂区内で地価がもっとも高いのは「瑞穂区役所」で28万2000円/m2、もっとも低いのは「堀田(地下鉄)」で19万4000円/m2です。文教地区で治安が良く、自然やスポーツを楽しめる施設が多く揃う瑞穂区。とくに地下鉄桜通線・名鉄名古屋本線の駅に近いほど、地価は高くなる傾向にあるようです。
参照元:土地代データ「名古屋市瑞穂区」(https://tochidai.info/aichi/nagoya-mizuho/)※2020年公示価格
愛知県を中心に店舗を展開しているオークワが運営するチェーンストアのひとつである「パレマルシェ堀田店」や、地域に密着した食品スーパーマーケット「フィール みかん山店」など、スーパーやコンビニが複数ある瑞穂区。夜遅くまで営業している店舗も多く、物価も比較的安いことから、日用品や食料品の買い物に便利なエリアと言えそうです。
名古屋市瑞穂区には公立小中学校のほか高校が7校、名古屋市立大学のキャンパスなどがあり、教育施設の数は豊富。また、名古屋市博物館や東山荘庭園、国の指定史跡となっている大曲輪貝塚(おおぐるわかいづか)といった文化施設も多め。地域住民や警察などのパトロールも行われていて治安も良好、子育て中のファミリー層にうれしいエリアと言えそうです。
名古屋市内で古くから居住地として人気を集めている瑞穂区。名古屋市内をぐるりと一周する名城線や住民からよく利用されている桜通線、さらに豊橋市から岐阜県までを結ぶ名鉄名古屋鉄道があります。また、鉄道だけでなく市営バスも多くの路線が通っているため、車を持っていなくても特別困ることはありません。通勤や通学、ちょっとしたお出かけをするのにも、公共交通機関の使用が便利です。
山崎川が近くにあるので、散歩・ジョギングするにはいいです。特に、山崎川の桜は圧倒的に素晴らしいです。名古屋の桜の名所なので花見客も多いのですが、住宅街なので屋台が出店できない事もあり、花見で宴会する人はいません。瑞穂公園・弥冨公園も徒歩圏内で、子供と運動がてらよく出かけています。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimizuho/kuchikomi/)
名古屋市内屈指の文教地区に位置しているために住環境はかなり良好。目と鼻の先には名古屋市博物館があり、少し歩けば瑞穂運動場があります。また、近くを流れる山崎川は有数の桜の名所であり、春に山崎川沿いを瑞穂運動場に向かって走るランニングコースは最高です。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimizuho/kuchikomi/)
環状線の大通り沿いにあり、駅から歩いて帰る時も怖くないです。瑞穂区は治安はいい方だと思いますが、大通りを曲がって一本奥に入ると街灯がかなり少なく暗くなるので、明るいところにマンションが位置しているのは安心でした。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimizuho/kuchikomi/)
名古屋市立小学校の最高峰、汐路小学校の学区。学校目当てで他から引っ越してくる人がいる学区。隣の陽明小学校はみんな金持ち過ぎて、私のような普通の庶民は親同士が付き合いにくい。汐路にもとんでもないお金持ちの人がいるが陽明より少なく素直ないい子が多い。みんなしっかり学習するので、周りに感化される事が多い子供の教育環境には最高の場所。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimizuho/kuchikomi/)
こだわりの注文住宅を名古屋で実現したい!しかも良コスパで!と考えている人向けに、当サイトではアトリエ建築家と家を建てられる工務店を厳選。坪単価順に3つの会社をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
設計プランニングのプロであるアトリエ建築家との家づくりを、予算範囲内で実現できる名古屋の工務店をまとめました。
「名古屋 注文住宅」の検索結果で上位表示されるうち、自由設計でアトリエ建築家と注文住宅を建てられるプランがある名古屋の工務店を、坪単価順に掲載しています(2021年1月25日確認時点)。