公開日:|最終更新日時:
名古屋市の最北部、やや東寄りに位置する守山区。宅地が豊富で、市内でも比較的標高が高いため、高台の住宅に憧れのある人々からとくに人気を集めています。ここでは、そんな守山区で注文住宅に対応している工務店情報や、住環境についての情報をまとめました。
平均地価 | 12万5525円/m2 |
---|---|
坪単価 | 41万4958円/坪 |
名古屋市守山区の2020年(令和2年)の基準地価平均は12万5525円/m2、坪単価は41万4958円/坪。守山区の地下でもっとも高値なのは「藤が丘」で1m2あたり19万5529円、もっとも低値なのは「小幡緑地」で1m2あたり8万5950円となっています。守山区の地価は、ここ10年ほどで横ばい~ゆるやかな上昇が続いているのが特徴。東西に名鉄瀬戸線が走り、中心部までのアクセスも良好、ベッドタウンとして人口が増え続けている活気のあるエリアです。
参照元:土地代データ「名古屋市守山区」(https://tochidai.info/aichi/nagoya-moriyama/)※2020年公示価格
守山区には、スーパー・ドラッグストア・電気店・コンビニなどが点在しており、徒歩でもショッピングがしやすい地域。また、イオンをはじめとする20以上のスーパーや、約60件もあるコンビニ、ブランドショップも入ったショッピングモールなどがあるため、食料品から雑貨まで買い物には困らないでしょう。
また、おしゃれなレストランやカフェが新しくオープンしているのも守山区の特徴。飲食店も多いため、外食に困ることも少ないはずです。
大森・喜多山・小幡・瓢箪山駅・新守山駅エリアは、公園や小中学校、大学が多くあるため、子育てしやすい地域です。ファミリー層も多く、親同士のコミュニケーションや子どもの遊び相手づくりもしやすい環境と言えるでしょう。
また、支援センターや子育てサロン、相談窓口など、ファミリー世帯はもちろんこれから子どもを授かる方に向けても積極的なサポートが行われています。とくに子育てサロンは、不安を抱えるママ同士の交流にも一役買ってくれるということで評判です。
守山区は文教地区に指定されており、教育に好ましくないとされるパチンコ・バー・映画館・劇場・ホテルなどの建築が制限されています。そのため、「安心して子供たちを外出させられる」と人気を集めています。
守山区にはJR・名鉄・ゆとりーとラインがあり、地下鉄を含め10ヵ所以上の駅が存在します。電車の本数も多いため、目の前で電車を逃がした場合でも何十分も待つことはありません。通勤・通学のために守山区に越してきた方も大勢見られます。ただ、普通電車しか止まらない駅があったり、通勤・通学の時間帯は混雑したりするので、電車に乗る際は乗車する駅・時間に気をつけてください。
バスは専用レーンが設備されているので渋滞に巻き込まれることがなく、時間通りに到着・出発しています。通勤・通学時には2~5分おきにバスが運行しているので、快適に過ごすことができるでしょう。バス停も多くあるため車がなくてもショッピングに出かけられますし、帰りに重たい荷物で困ることはなさそうです。
塾が駅周辺にたくさんあり安全でとても良いなと感じます。プールや塾も充実しているし、ナフコもあり、徒歩圏内にお店も多くて大変満足しています。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimoriyama/kuchikomi/)
目の前の小幡駅の中に小さいですが、スーパーがあります。歩いて行けるのでちょっとした買い物の時などは非常に便利です。他にも駅の中には、書店、皮膚科、歯科、整形外科、美容院、100均などがあるので、急な病気や怪我の時は便利かもしれません。何より、駅の中にUFJや郵貯、他の銀行のATMが数台あるのでとても便利です。立地的には非常にいいと思います。ちなみに駅にとても近いですが電車の音などはそこまで気になりません。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimoriyama/kuchikomi/)
閑静な住宅地という点が最大のメリット。いつでも全体的に静か。名古屋市ではあるが、尾張旭市との市境で、緑も多い。大きな公園もあるため、散歩などするとリフレッシュできる。山であるため夜景も綺麗!?
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/moriyama_ku/review/)
のどかな住宅街です。駅前に飲食店はほとんどないですが、スーパーとファミレスはあります。 栄駅には電車一本で便利です。名古屋駅には乗り換えが必要ですが、それほど苦にはならないかと思います。
参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/aichi/nagoya/moriyama_ku/review/)
住宅地であるため道幅はそれほど広くないため歩道やガードレールはあまり無いが、名二環などの幹線道路に近いためそちらに抜けていく車が多く、スピードが速い車が時折走っていくので小さな子供が歩くさいには気を使う。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/aichi/sc_nagoyashimoriyama/kuchikomi/)
名古屋で「間取りや空間にこだわった注文住宅を建てたい!」「コスパのいい家を建てたい」と考えている人向けに、当サイトではアトリエ建築家と家を建てられる工務店を3つ厳選。坪単価順にご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
設計プランニングのプロであるアトリエ建築家との家づくりを、予算範囲内で実現できる名古屋の工務店をまとめました。
「名古屋 注文住宅」の検索結果で上位表示されるうち、自由設計でアトリエ建築家と注文住宅を建てられるプランがある名古屋の工務店を、坪単価順に掲載しています(2021年1月25日確認時点)。